水処理

水処理分野での撹拌機の用途

■ 民間企業の排水処理

企業から製品の製造工程で排水が出る場合、工場内に処理設備を設け排水を無害にする操作を行ないます。撹拌機はこの処理工程で使われています。
用途は反応槽・pH調整槽・中和槽・混和槽・凝集槽・汚泥槽・薬品溶解槽・薬品貯槽・希釈槽などになります。
対応機種は、TF型・TL型・TP型・TH型です。撹拌機の回転数は、標準の固定方式に加え、お客さまのご要望により、可変方式のインバータ・機械式変速機もご用意できます。 撹拌機の仕様を決定するには、槽寸法、内容液の比重・粘度、スラリーの有無 、軸・翼の材質、シールの要否、電源、水位変動、空転の有無などの情報が必要となります。また、連続流出入処理の場合は、流量(滞留時間含む)の情報も動力決定に影響しますので必要です。

官庁物件の上下水処理

上下水処理場で使用されています。対応機種は、TF型・TL型・TP型・TH型になります。
水処理の官庁の物件は、塗装仕様や予備などのオプションが多岐に渡りますので入念にご確認ください。また、日本下水道事業団の仕様も対応可能です。
水の環境・循環を探究されているお客さまを「撹拌」という分野から支え続けていきます。お気軽にご相談ください。

各分野で活躍する撹拌機