材料について
材料についてのQ&A
取扱説明書に書かれている分量より多い(少ない)量でパンは作れないのでしょうか?
量が多いとパンがパンケースからあふれる場合があります。量が少ないとうまく焼き上がらない場合があります。取扱説明書どおりに作りましょう。
砂糖の代わりに果糖(フルーツシュガー)や甘味料を使う事は可能でしょうか?
砂糖はブドウ糖と果糖からできております。ホームベーカリーでパンを作る場合、通常、イーストが砂糖を分解し発酵工程が進んで行くのですが、初めから果糖をご使用されてしまいますと分解の工程が一段階無くなるため発酵が早く進んでしまいます。果糖では、発酵のスピードや状態に影響が出て、うまく生地が作れないと思われます。ホームベーカリーでは上白糖をお使いください。低カロリー甘味料の場合、甘みはありますがイーストの栄養となる成分が含まれておりませんのでパンが膨らまず、また、焼き色も付きません。上白糖の代わりに三温糖やブラウンシュガー、ハチミツなどをすることは可能です。また、グラニュー糖を使ってお作りいただく場合は、分量を1/3くらい減らしていただけたらよいかと思います。
砂糖の変わりに蜂蜜50mlを加えた甘いハニーパンを作りたい
蜂蜜を50mlの場合、お水を50ml減らしてみてください。コースは食パンコースで良いかと思います。
リンゴなどを入れて焼いてはいけませんか?
りんごなどの果物は非常に水分が多いため、りんごの周りの生地は水分のために生焼けのようになってしまいます。きれいに焼き上げていただくためには、ドライフルーツなどをお使いいただくことをお奨めします。
国内産のドライイーストの代わりに、外国産のドライイーストを使えますか?
弊社ホームベーカリーは、国内で流通しております材料を使ってパンが作れることを前提に開発をしております。外国産のドライイースト(例えばフェルミパン等)は発酵力が強いので、パンがうまくできません。必ず予備発酵のいらない国内メーカーのドライイーストをお使いください。
国内産強力粉でパンは作れますか?
通常の国産小麦粉はグルテンが不足ぎみで水加減だけでは充分なふくらみを出すことはできません、当社でご案内しております日穀製粉製の国産小麦粉はパン焼成用に特別にグルテンを補っている特殊な食材ですので問題無く焼き上がると言うことになります。したがって、国産小麦粉をご購入される場合は成分表を良く見られてパン作りに適したものかどうか良くご確認の上、ご使用下さい。
乳製品&油脂を使わないパンを焼くことはできますか?
油脂をある程度の量加えることでパンは膨らみやすくなります。全く入れないとつぶれやすいパンになってしまいます。マーガリンやバターの代用として、油脂100%のショートニングがお使いいただけます。分量は、お手持ちの取扱説明書兼料理集に記載しております「食パン」のマーガリンと同じ分量になります。液状の油脂はパンがふっくらと膨らまないため、ベーカリーではお使いいただけませんので、必ずペースト状の油脂をお使いください。牛乳やスキムミルクを加えなくても作ることはできます。食パンメニューですとスキムミルクが入っていないため、焼き色が薄くなります。その場合は、焼き色濃いめでお試しください。また、基本メニューにはスキムミルクを使用せず、油脂の量も少なめで、砂糖の量も少ない「フランスパンメニュー」があります。
マーガリンと無塩バターでパンを作る場合仕上がりはどのように違いがありますか?
マーガリンと無塩バターを比べた場合、パンの焼き上がりにほとんど差はございません。風味に関しましては、バターを使用した方が良くなります。また、有塩マーガリンやバターは塩分が約2%ほど含まれております。例えば弊社HBK-100で「食パン」を作る場合、使用するマーガリン20g中に含まれる塩分は約0.4gとわずかなプラス量となります。ですから、無塩バターを使用した場合でもほとんど塩味に差は感じられません。
食パン用の五穀米は市販で売っている粒上の物をそのまま生地に入れてもいいのでしょうか?
五穀米やライ麦の粒は硬いので、そのまま入れますとパンケースや羽根のフッ素コートを傷める原因となります。また、粒に充分火が通らず生のままになる可能性があります。食べたときに、硬い粒が歯に当たり食感が悪くなり、お勧め致しかねます。天然酵母パンのレシピで発芽玄米天然酵母パンがありますが、これは、炊いた発芽玄米を冷まして入れています。五穀米やライ麦を粒のままでお使いになりたい場合は、一度煮るか炊いたものを冷ましてから使うことをお勧め致します。分量は下記を参考にしてください。1斤......火を通して冷ました穀物50g 水を20ml減らしてください。1.5斤......火を通して冷ました穀物70g 水を30ml減らしてください。
スキムミルクのかわりに豆乳を使ってもかまいませんか?
豆乳はスキムミルクのかわりにはできませんが水の代わりにご使用いただけます。ご使用いただく場合は豆乳は固形分なので入れる分量を加減していただくようになります。
スキムミルクのかわりに牛乳を使ってもかまいませんか?
スキムミルク大スプーン1杯は牛乳70mlと同じです。牛乳を入れた分だけ水を減らしてください。ただし、牛乳が変質することがありますので、タイマーでは使用しないでください。全量を牛乳でつくるとふくらみが小さく硬いパンになります。水の量の1/2くらいまでが適量でしょう。
バターや牛乳が食べられません。同様にマーガリンやスキムミルクもダメなので、基本の食パンのレシピだけでも、その代用となるものを教えてください。
マーガリンやバターの代用として、油脂100%のショートニングがお使いいただけます。分量は、お手持ちの取扱説明書兼料理集に記載してあります「食パン」のマーガリンと同じ分量になります。また、液状の油脂はパンがふっくらと膨らまないため、ベーカリーではお使いいただけません。必ずペースト状の油脂をお使いください。また、牛乳やスキムミルクは加えなくても作る事は可能です。食パンメニューですとスキムミルクが入っていないと、焼き色が薄くなります。その場合は、焼き色濃いめでお試しください。フランスパン風メニューでしたら、油脂の量が少なく、また、スキムミルクも使用しないレシピとなっております。
天然酵母パンを焼く時、レシピにショートニングが材料にありますが、他のもので代用できるものはありますか?
天然酵母食パンコースでは、小麦粉や天然酵母の風味や素朴な味わいを生かすため、無味無臭のショートニングを使用しております。ショートニングの代用として、マーガリンやバターなどペースト状の油脂でも大丈夫ですが、焼き上がったパンに多少マーガリンやバターの風味が残ると思います。また、ドライイーストの場合には、風味を増すためにバターやマーガリンを使用致しますが、ショートニングをお使いいただいてもパンを焼くことはできます。分量はマーガリンを使う場合と同じです。
卵・ミルク(乳製品を含む)などの卵乳製品を使わないでうまくパンが作れますか?
乳製品を使用しないパンでしたら、フランスパンや天然酵母パンなら、スキムミルクや卵を使用しませんので大丈夫だと思われます。フランスパンには、マーガリンを使用しますが、分量が少ないため、マーガリンの代わりにショートニングで代用も可能です。アレルギー対応マーガリンもあります。
手作りメニューについて他社に比べてドライイーストが多いのはなぜですか?
全自動で山形パンを作る工程と異なり、生地作りメニューでは予備発酵がなくまた、生地を取り出して加工するため、生地が冷えて発酵不足になることを防ぐためにイーストを多めに設定しております。イースト臭は、その生地の状態に大きく影響されますが、あまり気になるようでしたら、少し少なめに調整してみてください。
QAサンプル
この投稿は表示確認のための記事です。