- ホーム
- お客様サポート
- 製品に関するよくある質問
- ホームベーカリー
ホームベーカリー
ホームベーカリーに関するよくある質問一覧です。
ホームベーカリー部品・消耗品を入手・交換したいのですが?
《弊社公式オンラインショップ「MKeLIFE」》
MKeLIFE
《お客様相談窓口》
・フリーダイヤル:0120−70−4040
受付時間:AM9:00〜PM5:00(祝日および弊社休業日を除きます)
なお、AM12:00〜PM1:00およびPM5:00以降は留守番電話となります。その場合は、折り返し弊社よりご連絡をさせていただきたく、お客様のお電話番号をご連絡ください。
電気代はどれくらいかかるのでしょうか?
- ドライイースト使用「食パン・ふつう」の場合=約5円
- ジャムの場合=約6円
- 温泉卵の場合=約3円
- 生種おこし=約4円
- 天然酵母食パン 1斤=約9.50円
- 天然酵母食パン 1.5斤=約10円
故障かな?と思ったら・・・
お客様相談窓口にお問い合わせください。
《お客様相談窓口》
・フリーダイヤル:0120−70−4040
受付時間:AM9:00〜PM5:00(祝日および弊社休業日を除きます)
なお、AM12:00〜PM1:00およびPM5:00以降は留守番電話となります。その場合は、折り返し弊社よりご連絡をさせていただきたく、お客様のお電話番号をご連絡ください。
各コースの時間を細かく知りたい。
製品の安全性について、説明していただけませんか?
なぜ、レーズンや野菜、卵、牛乳を入れてタイマーセットができないのですか?
なぜ、16時間しかタイマー予約できないのですか?
黒っぽい(灰色)のものがパンに混ざってしまうのですが?
《お客様相談窓口》
・フリーダイヤル:0120−70−4040
受付時間:AM9:00〜PM5:00(祝日および弊社休業日を除きます)
なお、AM12:00〜PM1:00およびPM5:00以降は留守番電話となります。その場合は、折り返し弊社よりご連絡をさせていただきたく、お客様のお電話番号をご連絡ください。
発酵過多、発酵不足になるとパンはどのようなになるのですか?
発酵不足......パンは小さくなります。
パンの内部に大きな穴があるのはなぜですか?
パンに変な匂いがつくときがあるのはなぜですか?
パンがペシャンコになってしまいます。
パンがうまく膨らまない。
ミックスコールが鳴って、レーズンを投入したのですがレーズンが底にぎっしり固まり、焦げ付きました。なぜ、こうなるのでしょうか?
上の部分と側面の焼色が全然違ってしまいます。
うまく焼けない、膨らみが足りない。
「ねり」「発酵」「焼き」メニューを活用して作るシナモンロールで生地を巻き込んでパンケースに戻し発酵→焼きのときに、発酵でうまくいっても「焼き」の時に巻いた生地の真ん中が凹んでしまいます。パン全体の中央部分も凹んでしまいます。なぜでしょうか?
夏場に冷水(約5 ℃)、冬場にぬるま湯(約30 ℃)を使うのはなぜですか?
材料を入れる順番があるのはなぜですか?
ベーグルは水分が少なく(手捏ねの場合粉の56%でしています)、バターや油の油脂を一切使用しないで作るのですが、このような分量でもホームベーカリーは使用可能でしょうか?
水温調節がうまくできる方法は?
室温10℃以下のとき 水温約30℃
室温15℃前後のとき 水温約25℃
室温20℃前後のとき 水温約20℃
室温25℃前後のとき 水温約10℃
室温28℃以上のとき 水温約5℃
室温28℃以上のときは粉も冷蔵庫に入れて冷やしてください。
途中の室温の変化などで生地の状態も変わってきますが目安にしてください。
天然酵母非対応機種で天然酵母を使ったパンを焼きたいのですが?
【ホシノ天然酵母を使った作り方】
材料(1.5斤の場合)
・強力粉......430g
・ぬるま湯(30~35℃)......260g
・砂糖......24g
・塩......6g
・生種......35g
(1)生種を作ります(生種の作り方はホシノ天然酵母の説明書を参考にしてください)。
(2)パンケースに全ての材料を入れます。
(3)ソフト食パンコースを選び、スタートさせます。
(4)5分たったら、ストップキーを押して止めます。
(5)もう一度ソフト食パンコースを選び、14時間のタイマーをセットします。
※タイマーセット時間は夏12時間くらい、冬は14時間以上が適当です。
※かための焼き上がりをご希望の場合はフランスパンコースをお使いください。
※生種のでき方や室温によってパンのできは変わります。
付属の手づくりパンレシピでいろんなパンに挑戦したいと思っているのですが、フランスパンの「28℃で60分発酵」や冷凍したバターロールを「30~35℃で解凍」、冬の時期(室温が20℃以下)など、どのような方法で温度を保てばいいのでしょうか?
マフィンを焼いてみようと思うのですが、粉っぽさがなくなるまで混ぜてからパンケースに入れるとありますが、どの程度混ぜるのですか?材料をそのままパンケースに入れてしまうのはダメですか?また、練り時間はどれぐらいですか?粉の分量を半量にして焼くことは可能ですか?
羽根の跡を残さないないで焼く方法は?
クリスピー生地のピザが作りたいのですが?
パスタやうどんなどの麺を作ることはできますか?
取扱説明書に書かれている分量より多い(少ない)量でパンは作れないのでしょうか?
砂糖の代わりに果糖(フルーツシュガー)や甘味料を使うことは可能でしょうか?
砂糖の変わりに蜂蜜50mlを加えた甘いハニーパンを作りたい。
リンゴなどを入れて焼いてはいけませんか?
国内産のドライイーストの代わりに、外国産のドライイーストを使えますか?
乳製品&油脂を使わないパンを焼くことはできますか?
マーガリンと無塩バターでパンを作る場合仕上がりはどのように違いがありますか?
食パン用の五穀米は市販で売っている粒状の物をそのまま生地に入れてもいいのでしょうか?
スキムミルクのかわりに豆乳を使ってもかまいませんか?
スキムミルクのかわりに牛乳を使ってもかまいませんか?
バターや牛乳が食べられません。同様にマーガリンやスキムミルクもダメなので、基本の食パンのレシピだけでも、その代用となるものを教えてください。
天然酵母パンを焼くとき、レシピにショートニングが材料にありますが、他のもので代用できるものはありますか?
卵・ミルク(乳製品を含む)などの卵乳製品を使わないでうまくパンが作れますか?
手作りメニューについて他社に比べてドライイーストが多いのはなぜですか?