小型精米機ライスロン
でつくる
和食のプロが教える、
おウチでカンタンお店の味

夏の献立
やたら茶漬け


【材料】(2人分)
- 1.玄米・・・・・・・・・・・1カップ(200ml 165g)
- 2.水(炊飯用)・・・・・・・180ml
- 3.たくあん(みじん切り)・・30g
- 4.カリカリ梅(みじん切り)・20g
やたらの具材
- 5.なすの浅漬け(みじん切り)・30g
- 6.大葉・・・・・・・・・・・・2枚
- 7.きゅうり・・・・・・・・・・1/2本
- 8.みょうが・・・・・・・・・・2個
- 9.塩・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
やたらのつゆ
- 10.水・・・・・・・・・・・600ml
- 11.かつおだし(顆粒)・・・小さじ1
- 12.塩・・・・・・・・・・・小さじ1/2
- 13.みりん・・・・・・・・・小さじ1
- 14.青じそドレッシング・・・大さじ1
- 15.ラー油・・・・・・・・・小さじ1
- 16.白ごま・・・・・・・・・適量
- 17.海苔・・・・・・・・・・適量
【作り方】
- 玄米をライスロンで胚芽米に精米し、1合の計量カップ(180ml)で計り直して炊飯する。
- 大葉は巻いて半分に切って千切りし、きゅうりは5mm角に、みょうがは輪切りにする。
- なすの浅漬けの漬け汁に塩をひとつまみ加え、②を入れて揉み、5分ほどたったらザルにあけて水気を切る。
- やたらのつゆの材料をボウルに入れて合わせる。
- 炊飯した胚芽ごはんは冷まし、水で洗ってザルに取る。
- ごま油を塗った直径6〜7cmのセルクルを器に置き、⑤を入れてしっかりと押さえ込み、セルクルを抜く。
※セルクルより少し小さい大根を輪切りにしてラップに包み、上から押し込むと⑤の上面を平にすることができます。 - ⑥で上面を平にした胚芽ごはんの上に③、たくあん(みじん切り)、カリカリ梅(みじん切り)を盛り付ける。
- ⑦の周りにやたらのつゆをたっぷりかける。お好みで海苔やあられなどを添えてできあがり。
※青じそドレッシングは、ノンオイルのものを使用します。カツオやこんぶなどの出汁が含まれています。
余ったら、そうめんや冷麦にもお使いいただけます。
※胚芽ごはんを軽く水で洗いぬめりを取ることで、サラサラといただけます。