小型精米機ライスロン
でつくる
和食のプロが教える、
おウチでカンタンお店の味

夏の献立
手まり寿司


【材料】(3人分)
- 1.玄米・・・・・・・・・・1カップ(200ml 165g)
- 2.水(炊飯用)・・・・・・180ml
- 3.まぐろたたき・・・・・・180g
- 4.たくあん(みじん切り)・30g
- 5.しその葉・・・・・・・・6枚
- 6.海苔(5cm角)・・・・・6枚
Aすしめしの素
- 7.白炒りごま・・・・・・・適量
- 8.すし酢・・・・・・・・・30ml
- 9.カリカリ梅(みじん切り)適量
Bトッピング
- 10.アンチョビ・・・・お好み量
- 11.アンチョビオイル・お好み量
【作り方】
- 玄米をライスロン で7分づきに精米し、1合の計量カップ(180ml)で計り直して炊飯する。
- 炊飯した7分づきごはんとAを混ぜ合わせてすしめしにする。うちわで扇いで冷ますとすしめしに粘りがでる。6等分して軽い力で丸める。
- まぐろたたきとみじん切りしたたくあんを混ぜ合わせて6等分する。
- ②の上に③をのせて広げたラップの上に逆さまにして乗せて包み、ねじりながら絞って茶巾の形に整える。(6個つくる)
- ④のラップを取り、しその葉で包み、海苔を下に敷き、器に盛り付ける。
- アンチョビ、アンチョビオイルを添えてできあがり。