小型精米機ライスロン
でつくる
和食のプロが教える、
おウチでカンタンお店の味

小型精米機ライスロンでつくる 和食のプロが教える、おウチでカンタンお店の味

秋の献立

サンマのへしこ漬け

サンマのへしこ漬け
サンマのへしこ漬け 材料

【材料】(2人分)

  • 1.サンマ・・・・・・・・・・・・・2匹
    (頭、尾が切ってあり、内臓が取り除かれ、塩味がついてないもの)

ぬか床の材料

  • 2.米ぬか ・・・・・ ・・・・・・100g
  • 3.水 ・・・・・・・・・・・・・100ml
  • 4.塩 ・・・・・・・・・・・・・10g
  • 5.にんにく ・・・・・・・・・・1片
  • 6.鷹の爪 ・・・・・・・・・・・1本
    (種を取り除いて輪切りにする)
  • 7.かつおだし(顆粒)・・・・・・小さじ1
  • ※サンマ水洗い用塩水(海水と同じ約3%の塩分)
  • ・水・・・・・・・・・・・・・・500ml
  • ・塩・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • ※付け合わせ
  • ・レモン・・・・・・・・・・・・お好みで

【作り方】

  1. サンマは半分に切る(1匹のままでも作れます)。にんにくは薄切りにする。
  2. サンマを水洗い用塩水の中で血合を親指で押すように取り除き、表面、お腹の中を洗い、しっかり水気を拭き取る。
  3. ぬか床の材料をボウルに入れて混ぜ合わせ、手でよくもむ。
  4. サンマのお腹にぬか床を入れ、全体をぬか床で包み、ラップを巻いて冷蔵庫に一晩(約12時間)置く。
  5. ④のぬか床を取り除いてから軽く水で洗い流し、水気を拭き取る。
  6. サンマの表面をじっくり焼いて、お好みでレモンを添えてできあがり。

※ぬか床は日頃漬けているものがあればそちらも使えます。
生のサンマを漬けたあと、野菜などをつけても問題ありません。

※使ったぬか床は何回かお使いいただけます。

【作り方動画】