ポテトパン
ご紹介するのは、朝ごはんに大活躍するポテトピザです。
ミートソースが残った時や、じゃがいもをたくさん蒸かした時におすすめのメニューです。
パン生地は具を載せやすい形に成形してあるので、中身はなんでもOK! 季節の野菜をたっぷりと載せて、ウィンナーの代わりにじゃこやツナ、チキンなどでも合います。
こんなピザパンを作っておくと、朝ごはんは手軽に準備ができて大助かりです。
HB-150
掲載日:2016.5.18

ポテトパン<10個分>
【材料】
| 強力粉 | 220g |
|---|---|
| 薄力粉 | 30g |
| きび砂糖 | 20g |
| ドライイースト | 3g |
| 海塩 | 5g |
| スキムミルク | 15g |
| グレープシードオイル | 15g |
| 卵 | 30cc |
| ぬるま湯(35度に温める) | 135cc |
| 仕上げ用乾燥パセリ | 適量 |
| 仕上げ用牛乳 | 適量 |
| [種の部分の材料] | |
| 蒸したじゃがいも | 大2個 |
| グリーンピースやコーンなど | 適量 |
| ウインナーやベーコンなど | 適量 |
| ピザ用チーズ | 適量 |
【作り方】
![]()
1
パンケースに粉を入れます。片側にドライイーストと砂糖、反対側にスキムミルク、塩、オイルを入れます。
水を35度にあたため溶き卵を加えてからイーストめがけて注いだら、生地作りコースで20分にセットします。
捏ね終わったらベーカリーの発酵キーで発酵させます。
30~50分で設定します。(1次発酵)
室温によって違いますが、生地が2倍になるまでと思ってください。
![]()
2
載せるソースと具を準備しておきます。
じゃがいもは蒸かして皮をむき、スライスしておきます。
コーンやグリンピースはボイルしておきます(冷凍の場合は解凍しておきます)。
ウィンナーやベーコンはスライスしておきます。
![]()
3
オーロラソースは同量のケチャップとマヨネーズを混ぜておきます。
![]()
4
1次発酵が終わったらガス抜きをして、生地を取り出します。
![]()
5
10等分したら軽く丸めなおし、かたく絞ったフキンをかぶせて生地を15分ほど休ませます。(ベンチタイム)
![]()
6
ベンチタイムが終わったら、再度生地を丸めなおします。
麺棒で正方形に伸ばします。
![]()
7
半分に畳んで三角形にしたら、頂点だけを残して切り込みを入れます。
![]()
8
切れ込みを入れたら、すぐに生地を開きます。
![]()
9
同様に、上の角を、下の切り込みの内側の角に合わせるように畳みます。
硬くしぼったフキンをかけて30分~1時間ほど発酵させます。(2次発酵)
![]()
10
生地が約2倍にふくらんだら、2次発酵終了です。
牛乳を塗って、生地の内側にオーロラソースを塗ったら、準備しておいた具を並べます。
![]()
11
最後にチーズを載せたら、トッピング終了です。
![]()
12
200度に余熱したオーブンで、10分に設定して焼き上げます。
こんがり焼き上がったら乾燥パセリをパラパラと振りかけて完成!
パパっと食べられる手作り調理パン、ポテトピザです!



お知らせ一覧
製品・メディア情報
キャンペーン・イベント
Archives
レシピ通信
コラボ Project
お客様のMKライフ
調理家電
農業資材
収納用品
音響機器
その他
開発史
こだわり
長野の地
お問い合わせフォーム
製品カタログ・取扱説明書
部品・消耗品




農業資材

