ひまわりブレッド
目で見て楽しめて、食べて元気になれるパンをご紹介します。
パン生地にはウコンを練り込んでいるので、ひまわりのような色がきれいなだけでなく、弱った肝臓を元気にしてくれる働きも期待できます。
ひまわりの種にあたる部分にはツナマヨコーンを入れましたが、ここは自由にアレンジしてください。スライスしたウィンナーやポテトサラダ、ハムチーズなど、お好みで楽しんでみてくださいネ。
HB-150
掲載日:2016.5.18

ひまわりブレッド<9個分>
【材料】
| フランスパン用専用粉 | 250g |
|---|---|
| きび砂糖 | 8g |
| ドライイースト | 3g |
| 海塩 | 3g |
| うこん(ターメニック) | 2.5g |
| グレープシードオイル | 14g |
| ぬるま湯(35度に温める) | 175cc |
| 仕上げ用牛乳 | 適量 |
| [種の部分の材料] | |
| コーン | 適量 |
| ツナ缶 | 1缶 |
| マヨネーズ | 適量 |
| 乾燥パセリ | 適量 |
| こしょう | 適量 |
【作り方】
![]()
1
パンケースに粉を入れます。片側にドライイーストと砂糖、反対側にウコン、塩、グレープシードオイルを入れます。
35度にあたためた水をイーストめがけて注いだら、生地作りコースで20分にセットします。
捏ね終わったらベーカリーの発酵キーで発酵させます。
30~50分で設定します。
室温によって違いますが、生地が2倍になるまでと思ってください。
![]()
2
1次発酵が終わったらガス抜きして生地を取り出します。
![]()
3
9等分したら軽く丸めなおし、かたく絞ったフキンをかぶせて生地を15分ほど休ませます。(ベンチタイム)
![]()
4
ベンチタイムが終わったら、再度生地を丸めなおします。
麺棒で円形に伸ばします。
![]()
5
9カ所に切り込みを入れます。
![]()
6
手前にひだを畳んでいきます。
![]()
7
花びらの部分が完成します。
![]()
8
硬くしぼったフキンをかけて30分~1時間ほど発酵させます。(2次発酵)
水分を絞ったツナとコーンにマヨネーズを混ぜておきます。
2次発酵が終わったらパン生地にツナマヨをのせてマヨネーズをかけたら、お好みでパセリ・こしょうをかけ、花びらの部分に刷毛で牛乳を塗ります。
![]()
9
180度に余熱したオーブンで、10分に設定して焼き上げます。
元気いっぱい!!
ひまわりブレッド完成です!



お知らせ一覧
製品・メディア情報
キャンペーン・イベント
Archives
レシピ通信
コラボ Project
お客様のMKライフ
調理家電
農業資材
収納用品
音響機器
その他
開発史
こだわり
長野の地
お問い合わせフォーム
製品カタログ・取扱説明書
部品・消耗品




農業資材

