お赤飯

お赤飯 【5合分】
【材料】
| もち米 | 700g(5合) |
|---|---|
| あずき | 30g |
| ごま塩 | 適量 |
| ※あずきのゆで汁 | 50ml |
| ※酒 | 50ml |
| ※砂糖 | 大さじ1/2(4.5g) |
| ※塩 | 少々 |
【作り方】
1
あずきにたっぷりの水を加え強火でゆでます。沸騰したら水を取りかえ、アク抜きをして、固めにゆでます。
2
ゆで汁が冷めたらあずきをザルに上げ、ぬれぶきんをかけておき、冷めたら冷蔵庫に保管します。
ゆで知るは玉じゃくしで5~6回すくって空気にふれさせ、ひたし用を打ち水用に残しておきます。
3
もち米は洗って水を切り、あずきのゆで汁と水をあわせた中に一晩ひたします。
4
ひたしておいたもち米をザルに上げ、約15分間よく水切りをします。
5
水切りしたもち米に2のあずきを入れてよく混ぜ合わせます。
6
ミニもっち本体に水受け、ねり容器を取り付け、ボイラーに水を[300]の目盛りまで入れます。
7
ねり容器にあずきと合わせておいたもち米をいれ、ふたをし、むすキーを押してむします。
※ここでねり容器を持ち上げてしまうと、もち米が下から出てきてしまいます。
8
むし開始後20分程たったら切キーを押し、※のついている材料を合わせたものを巻くように少しずつふりかけ、再びむすキーを押してむします。
9
ブザーが鳴ったら切キーを押し、別の容器に移し、うちわで扇いでつやを出し、器に盛りつけてごま塩をふりかけます。



お知らせ一覧
製品・メディア情報
キャンペーン・イベント
Archives
レシピ通信
コラボ Project
お客様のMKライフ
調理家電
農業資材
収納用品
音響機器
その他
開発史
こだわり
長野の地
お問い合わせフォーム
製品カタログ・取扱説明書
部品・消耗品




農業資材

