練乳チョコリュスティック
練乳をたっぷり使った生地を使って、生地を混ぜるだけで、簡単に作れるリュスティックをご紹介します。
発酵を長くとることで、こねなくとも美味しい生地に熟成されるので、寒い時期は夜に生地を混ぜておき、一晩おくことで1次発酵が完了します。シナモンは、血行がよくなる効果がありますので、体を温めたいときに、食べるのが効果的です。練乳を使った生地なので、焦げやすいので焼き時間に気を付けてください。
HB-150
掲載日:2016.11.29

練乳チョコリュスティック(10個)
【材料】
| 強力粉 | 120g | 
|---|---|
| 薄力粉 | 120g | 
| ライ麦粉 | 10g | 
| ドライイースト | 3g | 
| 海塩 | 3g | 
| 加糖練乳 | 50cc | 
| ぬるま湯(35℃) | 120cc | 
| チョコチップ | 60g | 
| シナモンシュガー | 適宜 | 
| ドリュー用牛乳 | 適宜 | 
【作り方】

1
パンケースに粉をいれます。片側にドライイースト、反対側に塩を入れます。練乳と水を合わせたものを40℃にあたためイーストめがけて注いだら、ねりを低速に設定して、生地作りコースで15分にセットします。残り5分でチョコチップを加えます。捏ね終わったらベーカリーの発酵キーの低温で発酵させます。45分で設定します。室温によって違いますが、生地が2倍になるまでと思ってください。(1次発酵)一晩寝かせる時はこの状態で、乾燥しないようラップなどをしっかりとして、寒いところで発酵させます。

2
1度目の発酵が終わったらパンチをしてガスを抜き、もう一度低温で45分発酵させます。

3
2度目の発酵が終わったら、パンチしてガス抜きして、生地を6対4の割合で2等分したら、まるめなおします。
固く絞った布巾をかけて生地を20分休ませます。

4
ベンチタイムが終わったら、再度生地を丸めなおします。手のひらで平らにしたら、カードや包丁で、小さいほうを4等分、大きいほうを6等分します。

5
固く絞った布巾をかけて、オーブンに入れ、35度で1時間位かけて2次発酵します。2次発酵が終わったら、牛乳を刷毛で塗り、表面にシナモンシュガーをふりかけます。

6
オーブンを200度に余熱します。8-10分に設定して焼き上げます。





 お知らせ一覧
お知らせ一覧 製品・メディア情報
製品・メディア情報 キャンペーン・イベント
キャンペーン・イベント Archives
Archives
 レシピ通信
レシピ通信 コラボ Project
コラボ Project お客様のMKライフ
お客様のMKライフ
 調理家電
調理家電 農業資材
農業資材 収納用品
収納用品 音響機器
音響機器 その他
その他
 開発史
開発史 こだわり
こだわり 長野の地
長野の地
 お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム 製品カタログ・取扱説明書
製品カタログ・取扱説明書 部品・消耗品
部品・消耗品




 農業資材
農業資材

